![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このサイトは仏像ドットコムの補助サイトでモダンなアート仏像微笑仏を展示販売しています。 |
解説 | 販売 | 仏像事典通常形 日蓮聖人 |
弘法大師瑞雲仏 | 達磨大師瑞雲仏 |
日本を心配し身を捨てて行動された日蓮様
![]() |
木曽檜木地仕上げ 商品番号 nitirenaz-1 お仏壇サイズ |
日蓮聖人像 瑞雲作オリジナル微笑仏 瑞雲仏
かわいい日蓮聖人が生まれたとき三つの不思議な出来事鎌倉時代中期、元寇(他国からの侵略)の予言と法難で知られる日蓮聖人はどのような生い立ちだったのでしょう。日蓮さまは1222年貞応元年、現在の千葉県安房郡小湊に生まれました。幼名は善日麿でとてもかわいく両親は漁師でした。誕生の地に建てられた小湊誕生寺には日蓮が生まれたとき三つの不思議な出来事が伝わっています。一つは日蓮の誕生を祝うかのように館の庭に泉が湧き出した話、海岸近くですから容易に泉が湧くはずもありませんが不思議な出来事です。二つ目は海辺の真水が湧くところに真っ白な蓮華が咲いたこと。三つ目は深海に住む鯛が岸辺で戯れ泳いだこと。これら三つの奇瑞は将来、この善日麿が大宗教家になることを暗示していたのですね。虚空蔵菩薩より智慧の宝珠を賜る1233 天福元年、天台宗清澄寺にて出家、本尊である虚空蔵菩薩(アート仏像)の前で虚空蔵求聞持法を修し「日本第一の智者となしたまへ」と祈りました。すると明星のような大きな宝珠を右の袖に虚空蔵菩薩より賜ったと「清澄大衆中」に宛てた手紙の中で述べています。こうして日蓮聖人は勉学と修行に励み大宗教家への道を歩んでいったのです。虚空蔵菩薩より宝珠をいただいたというのは若き日の弘法大師空海と同じですね。虚空蔵菩薩さまは日蓮聖人や弘法大師を「かわいい」と思われたに違いありません。日蓮聖人が「立正安国論」を北条時頼に上奏1260 文応元年、7月16日、聖人は時の天変地異を退治する方策を書いた「立正安国論(国宝)」を宿屋光則を通じて、東寺最高の権力者だった北条時頼に上奏されました。「立正安国論」はその内容、文章から聖人の代表作の一つで十章に分かれ、客と主人の問答形式で書かれていて、内容は、近年の災害は世の人々が正法に背き悪法に帰依しているため、国土守護の善神や正法伝持の聖人がこの国を捨て去ったため、悪魔や悪鬼が入り人心を惑乱し、災害が続発するというものでありました。「立正安国論」を北条時頼に上奏したことは、この年8月27日の念仏者である極楽寺重時などの権力者をうしろだてにして多数の暴徒が松葉谷の草庵を襲い、火をはなって殺害しようとしました松葉谷法難の受難に遭うことになりました。ここから、日蓮聖人の法難が多いながらも奇跡的に助かるという神聖な人生がはじまりました。「立正安国論」は現代の日本にこそ必要な教え「立正安国論」の冒頭は広く世間に知られている名文です。「旅客来(き)たりて嘆(なげ)いて曰(いわ)く、近年より近日に至るまで、天変地夭(ちよう)・飢饉疫癘(えきれい)あまねく天下に満ち、地上に迸(はし)る。」 天変地夭とは正嘉の大地震(正嘉元年8月23日)のことで鎌倉の町は山や家屋がくずれ、あちこちの地面が割れ多数の死者や怪我人を出す大惨事となりました。 今の日本は、鎌倉時代に似ていて、経済の低迷、地球の温暖化による異常気象、火山の爆発、世界の各地で起きている争い、他国の武力の脅威、既に起きてしまった平成23年3月11日の東日本大震災、いつ起きてもおかしくない東海、首都直下地震、南海、東南海地震の恐怖など不安は増すばかりです。日蓮聖人は、その原因を全仏典を引用して「立正安国論」という形で回答をだされたのですね。「正しい宗教が行われなくなって日本を守る善神がいなくなってしまったから」という結論だったのです。 若者の宗教離れということが浮き彫りにされていますが、今の日本に日蓮聖人や弘法大師のように真に日本を心配し身を捨てて行動されている宗教家、僧侶、政治家いったい何人いらっしゃるのでしょうか?皆、自分のことしか考えていないのではないでしょうか?これではご守護してくださる諸仏諸天は日本の国から逃げ出してしまうでしょう。そのような気持ちで、この日蓮微笑仏を彫刻した次第です。 (参考文献 日蓮 中尾 堯 吉川弘文館) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
nitirenaz-1 |
彫刻販売価格
(瑞雲作銘刻、木曽檜木地仕上げ本体台座共一木彫り、業者数量割引あり。)
寸法・淡彩色指定はお見積もりをご利用ください。
商品番号 | 身丈(頭頂) | 総丈 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別販売価格 |
nitirenaz-1 | 8.5cm | 10.5cm | ★★ | ¥120,000 | ¥65,000 |
仏師 松田瑞雲 プロフィール | |
僧侶歴38年、 鹿児島生まれ 僧侶歴38年。仏師としても活躍。全国各宗派寺院の仏像を多数製作。ニューヨークで個展を開くなど芸術家としても多彩。キャラクター性の強い癒しの仏像微笑仏「瑞雲仏」は人気があり注目を集めている。 |
ご安置場所適応表 ◎最適 ○適応 △適不適有り | |||||||
玄関 | リビング | お仏壇 | 寝室 | 社長室 書斎 | 携帯用 | 美術コレクション | |
従来の仏像 | △ | △ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ |
瑞雲作微笑仏 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
かわいい仏像販売購入ガイド | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留銀行振込郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは 返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせします。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上のお買いあげ)、但し、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者 ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 特定商取引法に基づく表記 |
材質について | |
木曽檜材は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく気品があります。耐久性に優れ時代が経つほど檜の良さが出てきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木ですから一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏などには最適です。 |
|