![]() |
![]() |
このサイトは円空、木喰風のシンプルでモダンな微笑仏アート作品を展示販売しています。 |
子年生まれ千手観音 | 丑寅生まれ虚空蔵菩薩 | 卯生まれ文殊菩薩 | 辰巳生まれ普賢菩薩 |
午生まれ勢至菩薩 | 未申生まれ大日如来 | 酉生まれ不動明王 | 戌亥生まれ |
解説 | 販売 | 阿弥陀如来 立像微笑仏 |
解説 | 莫大な葬儀費用に失費するよりは生きてる内に阿弥陀様にお仕えすべき 静かに座禅されてる仏さんは西方極楽浄土の教主、阿弥陀如来さまです。人は生きてるときに良いことをたくさんしたり、「なむあみだぶつ」と念仏をたくさん唱えていた人は、どのくらいの距離かはわかりませんが遥か西のかなたにあるという極楽浄土に生まれることが出来るそうです。 極楽浄土では阿弥陀さんが法を常に説いておられ、人々は楽しみだけがあって苦しみのない生活が出来るそうです。で、どういう国土なのかというと、七つのきれいな黄金の砂が敷かれた池があり青や赤、白色の蓮がさいておってそれぞれ青や赤、白色の光を出していて良い香りが漂っているんです。池の周りには宝石で出来た楼閣があって良い香りのする花々や木がたくさんあって日本庭園みたいに美しい。 空には神々しい音楽が流れ、天からは花が降ってくると。また、この国の森には白鳥やクジャク、美しい鳥がいっぱいいて、音楽を奏でているので、この音楽を聴く人々は、いい気持ちになって余計に信心深くなるんだそうです。超豪華なリゾートもデイズニーランドも及ばない天国の楽園ですね。 この阿弥陀さまを心に念じて生きた人には、その人の命が終わるとき、阿弥陀さまが観音様や多くの菩薩様とともにわざわざお迎えに来てくださり、西方極楽浄土に連れて行ってもらえるんだそうですよ。 ところで、最近は葬儀費用の高騰が問題になっていますが、日本だけですかね?、葬式や結婚式に莫大な費用をつぎこむのは。葬儀費用の多い少ないで人の成仏が決まるわけではないでしょうに。アメリカは質素なものだそうですよ、私の英語の先生である宣教師さんのお話では。 どうせ、人は死んだら、必ずこの阿弥陀さんに世話になるんだから、生きている内に、見栄を張った失費にお金を使わないで、かわいい阿弥陀様にねんごろにお仕えすべきと思いますが、あなたはどうお考えでしょう。 |
経典 信仰 |
阿弥陀如来を念ずれば極楽往生できる信仰は平安時代、恵心僧都の「往生要集」が出たことにより、末法思想と相まって浸透した。浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、時宗の一遍が出て全国的に広まった。「無量寿経」「観無量寿経」「阿弥陀経」を浄土三部経という。 |
形 | この如来像は説法印・定印・来迎印のお姿が主流。当ページのオリジナル作品は定印で、木喰仏、円空仏風にシンプルにしました。 |
功徳は | 極楽往生 現世安穏 戌年生まれ、亥年生まれ十二支守り本尊の功徳 |
商品番号 | 身丈 頭頂から股下 |
総丈 | 材質 | 彫刻度 | 通常価格 | 特別価格 |
art-amida1 | 9cm | 11cm | 木曽檜 | ★★ | ¥120,000 | ¥60,000 |
仏師 松田瑞雲 プロフィール | |
昭和28年 鹿児島生まれ 僧侶歴38年。仏師としても活躍。全国各宗派寺院の仏像を多数製作。ニューヨークで個展を開くなど芸術家としても多彩。 |
|
販売購入のご案内 | |
■お支払いについて 現金書留、郵便振込、銀行振込前払い(3%引き)、代引き、クレジットカード(表示価格)から選択出来ます。詳しくはお支払いについて ■手数料について 現金書留、銀行振込、郵便振替手数料はお客様負担。代引き手数料は無料。 ■消費税について 表示価格に含みます。 |
■返品交換について ご注文いただいた商品と違った商品が届きましたら交換させていただきます。詳しくは返品・交換について ■個人情報の保護について お客様の個人情報は、当店からのご連絡、配送のみに使用し、第三者に譲渡、漏洩しません。 |
■お届けについて 在庫のある商品は4日〜10日くらいで発送、ご注文品など受注後製作する商品は2週間〜一ヶ月くらいのお時間を頂きます。ご注文後に納品予定日をお知らせします。詳しくはお届けについて ■送料について 送料無料(5,000円以上のお買いあげ)、但し、5,000円未満のお買いあげ お客様負担 詳しくは送料について ■配送業者 ヤマト運輸 |
■お問い合わせについて 常時お問い合わせを受け付けております。 [お問い合わせフォーム] (〒289-1104) 千葉県八街市文違301−2074 東洋仏所 松田 瑞雲 電話 043−444−6691 特定商取引法に基づく表記 |
材質について | |
木曽檜材は日本の木彫像(国宝、重文など)に古来より使用されてきた最高の彫刻材です。かぐわしい香りがして木肌の色艶が美しく気品があります。耐久性に優れ時代が経つほど檜の良さが出てきます。また、檜は「火の木」ともいわれ、陽運を起こす縁起の良い陽木ですから一般家庭のお仏壇用、会社事務所などの守護仏などには最適です。 |
|